忍者ブログ
主にPCを使用してる上で覚書しておきたいこと。たまにおお振り、稀にドリー夢。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

携帯電話の主な機能と言えば、もちろん電話、それに次いでメールというところだろう。最近の携帯電話では、電話やメールに加えてインターネットの閲覧、デジカメ並みのカメラ機能、GPS機能にワンセグテレビ、音楽プレイヤーやお財布ケータイ機能などなど、さまざまな機能が付随しています。

 私が一年以上愛用している携帯電話はCASIO製のW61CA(au携帯)である。
 
※参考
 ・ CASIO > 製品情報 > W61CA
 ・ au one ケータイ情報 > W61CA 特集


 上記で挙げた機能はもちろん付随していると記憶している。
 だが、実際に使用する頻度が高いのは、やはり電話・メール・インターネットといったところだろう。それに加えて、毎日使っているのはアラーム機能。完全に目覚ましの役目であり、携帯電話というよりも“携帯時計”として活躍する機会の方が多いかもしれない。
 ただ、かといって主に使用する機能だけでいいか、と言われると完全にそうでもないと言えるだろう。


 私が携帯電話の機能で使用している機能は以下の通りだ。

 まず、使用頻度はそれほど高くないものの、外出の際に少し待ち時間があった時には、ダウンロードしたアプリ、Windows Live Messengerの携帯版を使用することもある。(ただ、毎回必ず“携帯で文字が打つのがめんどくさい”と思う。どう考えてもキーボードを叩いている方が速いし楽だ。)

 外食した際や珍しい景色を見た時などは、思わずカメラを起動する。デジカメを持っていればそちらで事足りるのだが、実際持ち歩いている頻度が高いのは携帯電話であり、最近の携帯電話のカメラの画質はデジカメにも引けを取らない。加えて私は、バスの時刻表を携帯のカメラで撮り、それをメモ代わりに保存している。逆にその程度の用であれば、携帯のカメラである方がありがたいくらいだ。
 日々の思い出、食日記、メモ代わりなどなど、最近の携帯電話にはほぼ当たり前のようについているカメラ機能は、使用頻度が高い人が多いのではないだろうか?


 この他にも、使用する機能はある。
 外出した際に気になる番組があった時に、ワンセグ機能で確認したりすることもある。(最近では甲子園の試合中継を少し見たか)
 また、実際に使ったことはないが、「0」ボタンの長押しが防犯ベル機能になっているのはありがたい。ちょっとした暗闇に「#」ボタン長押しのライト機能が便利だったりする。
 病院や電車内などで便利なのが「電波OFF機能」だ。一見するとメールの送受信でもしているように見えるのが玉に瑕だが、問題となる電波を発していないので(少なくとも本人は)安心して付属のゲームで暇を潰したり、メールの原稿を書き上げることができる。
 遠出した時や迷子になった時などは、意外にもGPSが役に立つ。精度はそれほど高くはないが、もはや自分がどこにいるのかわからなくなるレベルで方向音痴ともいえる私にはとてもありがたい。

 逆に、全く使用しない機能というものある。
 愛用のiPodがあるので、音楽機能とそれに付随する機能はいっさい使っていない。(着メロは使用しているが…)
 お財布ケータイ機能らしきものもあるのだが、そもそも使用できないように設定している。
 インターネット機能に加えて、PCサイトビューアの機能もあるのだが、これも使用しないようにしている。(一瞬でもみれば定額の料金が上がるため)

 将来的には、今の最新携帯電話とモバイルPCがほぼイコールになるのではないかと思っていたりするのだが、それはそれで“携帯電話”なのにバカデカくなりそうである。
 逆にシンプルな機能のみの携帯も出はじめている模様ですね。
 個人的には、Qwerty配列のキーボードと今の代表的なテンキー型のキーボードが両方ついていてコンパクト。且つ電話とメールとちょっとしたインターネットなどの機能がついてる携帯電話がいいな…(*´ェ`*)
(もはや機能をだいぶ低下させて電話の機能を付けたモバイルPCみたいですが…)

拍手

PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<<   天然石・パワーストーンの力を信じますか?    + HOME +    9月は秋の全国交通安全運動期間なわけだが…   >>
Admin + Write
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
photo by 7s
忍者ブログ [PR]